2017年5月20日土曜日

恋はいばらの道を

 

True love travels on a gravel road 
ElvisPresley

『フォレスト・ガンプ/一期一会』でアカデミー賞を受賞した、主演トム・ハンクス&監督ロバート・ゼメキスが再びタッグを組んだアドベンチャーロマン「キャストアウェイ」


キャストアウェイ


巨大運送会社フェデックスの管理職をしているチャック(トム・ハンクス)。

「お客様の大切な荷物は1分たりとも遅れてはならない」を信条にチャックは、今日も社員たちを叱咤激励し、自身も時間と戦います。

がむしゃらに働くチャックには恋人のケリーと結婚する目的がありました。

もうすぐクリスマスがやってきます。

しかし仕事でタヒチに行くことになったチャックは自社の貨物便に乗り込む前に、プレゼントの交換をします。

ケリーは自身の写真を入れた祖父の形見の懐中時計をチャックにプレセントします。一方チャックは小さな箱をケリーに贈ります。

ケリーはその中身が婚約指輪だと容易に想像できましたが、チャックは大晦日までに帰ってくるので、箱は開けないでほしいと頼みます。

しかしチャックはケリーとの約束を果たせなくなります。
彼が乗って貨物便は、嵐に遭遇し、無人島に不時着します。

こうして負傷したケリーは時間ではなく、恋人の写真を心の支えに、悠久の大自然と戦うことになります。ここからは名優トム・ハンクスの一人芝居です。



貨物便が飛び立つまでは、それがメンフィスだと言わなくてもわかるかのように<ハートブレイクホテル><恋にしびれて><ブルー・クリスマス><心の届かぬラヴレター>・・・絶妙のタイミングでエルヴィスの軽快なロックンロールナンバーが次々と流れます。
最初と最後に登場するクロスロード(四ツ辻)。
それはブルースの偉人、ロバート・ジョンスンの四ツ辻ブルース(クロスロード・ブルース)を連想させます。
ロバート・ジョンスンのそれは悪霊が佇んでいそうな四ツ辻ですが、アカデミー受賞のロバートゼキメス監督『キャスト アウェイ』の四ツ辻は、ブルースとゴスペル、エルヴィスの悪魔性と天使性の両価性を伝えるように悲しみと喜びを暗示しているようです。

エルヴィスは、ドイツをはじめハワイ、メキシコなど世界の観光地を舞台にした映画に主演しています。しかしエルヴィスが生涯過ごしたメンフィスを舞台にしたものはありませんでした。

それだけに「キャストウェイ」は映画自体の面白さもさることながら、ファンの心に響く作品になっています。



キャスト・アウェイ [Blu-ray]



今日食べたテネシー・バーベキュー・バーガーを食べていると浮かんできた映画と映画つながりで名曲ひとつ。

「恋はいばらの道を」






長い間、映画会社との契約に拘束されていたエルヴィスがステージにカムバックしたのは1968年。

その翌年リリースされ、本来の音楽の力を取り戻した入魂のアルバムが、「エルヴィス・イン・メンフィス」です。

通常はナッシュビルのRCAレコードのスタジオで録音してきたエルヴィスですが、周囲の勧めもあって、その名の通り、メンフィスのアメリカン・スタジオで録音でしています。

68カムバック・スペシャル(2枚組)」と共にエルヴィスの復活を決定付けた重要なセッションであり評価も高い仕上がりです。
「バックイン・メンフィス」と併せて日本の男性ファンの間では最高傑作と挙げる人が多いアルバムです。




どの曲もブラッキーな雰囲気が漂っていて、ファンの心を鷲掴みするものでした。「ロングブラックリムジン」は不吉な予感のする曲でしたが、戻ったばかりの音楽の世界を破竹の勢いで疾走するエルヴィスに興奮するばかりで、当時は誰も気にしなかったでしょう。

その中から、「恋はいばらの道を」は、好きな曲。
この曲を聴くと

何人いるだろうか?
サテンやレースのしゃれたドレスが着られるのに
粗末な木綿の服を選ぶ女の子は
恥ずかしさを 少しも顔にあらわさず
恋人の傍らに堂々と立てる女の子は

何人いるだろうか?
何年も寒い冬を過ごした後で
冷たく冷めてしまわない心をもつ人は
真の愛は いばらの道を通り抜けてこそ

ゴールドで舗装された道を歩いただけでは
愛は よそもの
心は危なっかしいだけ
真の愛は いばらの道を通り抜けてこそ

長い歳月を 僕たちは
多くの困難を 涙と共に乗り越えてきた
でも それが二人の愛を育んでくれた
いつも 二人は一緒

どんなに強い風が吹き荒れるとも
これまで 一度だって
君の青い瞳に ねたみや
迷いの色を 見たことがない
真の愛は いばらの道を通り抜けてこそ

ゴールドで舗装された道を歩いただけでは
愛は よそもの
心は危なっかしいだけ
真の愛は いばらの道を通り抜けてこそ
おおベイビー
おお真の愛はいばらの通を通り抜けてこそ
真の愛は いばらの道を通り抜けてこそ



How many girls choose cotton dress world 
When they could have satins and lace 
And stand by her man 
Never once et the shame touch her face 
How many hearts could live through all the wlnters 
We've known and still not been cold 
True love travels on a gravel road 

*Love is a stranger and hedrts are In danger 
On s mooth street paved with gold 
True love travels on a gravel road

Down through the years 
We've had hard time and tears~ 
But they only helped our love grow
And we'll stay together no matter how strong the wind blows.
Not once have I seen your blue eyes
Filded with envy or stray from the one that you hold.

True love travels on a gravel road 

*Repeat 

True love travels on a gravel road 
True love travels on a gravel road


2015年6月1日月曜日

My Babe/マイ・ベイブ


My Babe/マイ・ベイブ


アルバム『FROM MEMPHIS TO VEGAS』の

<BABE/マイ・ベイブ>からB 2 の
1.MYSTERY TRAIN〜 TIGER MAN/ ミステリー・トレイン~タイガーマン
2 WORDS/ワーズ
3 IN THE GHETTO/イン・ザ・ゲットー

4 SUSPICIOUS MINDS/サスピシャス・マインド

と繋いでいく引き締まったブルージーな編集はすごくいい。




天から授かった唯一無二の声、それを自在に操る技量、一度で記憶してしまう才能、エルヴィスが世界を魅了した理由には、ふさわしい天才がいくつもあった。しかし驚くべきは、これほどまでに支持された背景はエルヴィス自身が作り出したことだ。

たとえばが、この<マイ・ベイブ>だ。どうしてこのような曲を持ってこれるのだろう。

『ワークス・オブ・エルヴィス』にこのような一文がある。

ラスベガスのステージにこうしたブルージーなナンバーをはめこむところに僕はエルヴィスへ対する愛情をより高めてしまった

まったくその通りだ。

Well, my babe don't stand no cheating, my babe
Well, my babe don't stand no cheating, my babe
You know, my babe don't stand no cheating
She don't, she don't, she don't, oh, God
My babe, I know she loves me, my babe

Well, my babe, I know she loves me, my babe
Well, my babe, I know she loves me, my babe
Well, my babe, I know she loves me
She don't do nothing but kiss and love me
My babe, I know she loves me, my babe



さて、My Babeの意味は、両方とも私の「赤ちゃん」ですが、スラングとしてMy Babeには「いい女」の意味があります。エルヴィスの艶っぽい声と曲のノリから、どれほどの女か、見えてきそうです。


『ワークス・オブ・エルヴィス』では、次のように紹介されている。

ラスベガスのステージにこうしたブルージーなナンバーをはめこむところに僕はエルヴィスへ対する愛情をより高めてしまった。ところでシスター・ロゼッタ・ソープの初のレコーデイングは1938年で同年10月31日ニューヨークでのあの<RockMe>等を収録。そして2 回目の39年1月10日に同じニューヨークでレコーディングされたのがこのナンバーで<This Train>をベースにしてシカゴ・ブルース・シーンを語る上で忘れられないコンポーザー/ベーシスト、ウィリー・ディクソンがチャールズ・ストーンと共作。ブルース・ハーブの多才なプレーヤーとしても知られたリトル・ウォルターの代表作のひとつでもあり55年にR&Bチャートで5週ナンバーワンとなった。ウィリー・ディクソン自身のレコーデインク' <My Baby Don't stand No Cheating>のほか、<Treat Me Right>((いい曲だった!)のテキサス・ロッカ一、ロイ・ヘッドが66年にスマッシュ・ヒットさせたこともある。



2011年11月15日火曜日

ラブ・ミー・テンダー / Love Me Tender




ラブ・ミー・テンダー 

       / Love Me Tender


自分にはお経も、観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空・・・・般若心経のこともわかりません。その代わりに「らぶみーてんだ~、らぶみ~すい~と」というようにしています。

知らない外国の町を歩くときも「らぶみーてんだ~、らぶみ~すい~と」と唱えます。気分は般若心経ですが、言葉は「らぶみーてんだ~、らぶみ~すい~と」です。


イスタンブールでも「らぶみーてんだ~、らぶみ~すい~と」
モントリオールでも「らぶみーてんだ~、らぶみ~すい~と」♪
ロッキー山脈でも「らぶみーてんだ~、らぶみ~すい~と」♪
北京でも、やっぱり「らぶみーてんだ~、らぶみ~すい~と」♪


人は言葉で考えますが、言葉で語れないこともあります。言葉にならないけど分かる気持ちといのもあります。



世の中うまくいかないことが多いものですね。くよくよしてし主まうことがたくさんあります。くよくよ考えないために、言葉で考ええないようにするのです。頭を使わなくなるためめに何でもいいから口ずさめばいいのです。空念仏です。それが「らぶみーてんだ~、らぶみ~すい~と」です。




大好きだったあの娘が、じっと見つめて泣いていたことがあります。


そのとき、なぜ泣いているのか、分りませんでした。
後で分ったことですが、それが彼女を見た最後の日だったのです。


この世界には「らぶみーてんだ~、らぶみ~すい~と」でしか語れない大事なものがあるのです。
打算も計算もない、かけがえのない世界。空(くう)のなかに真実がある。


悲しくなったら「らぶみーてんだ~、らぶみ~すい~と」
うれしいときにも「らぶみーてんだ~、らぶみ~すい~と」
ハラがたったら「らぶみーてんだ~、らぶみ~すい~と」
たのしいときにも「らぶみーてんだ~、らぶみ~すい~と」

「らぶみーてんだ~、らぶみ~すい~と」は魔法の言葉。


1969年の Love Me Tenderは不思議な言葉

2011年6月26日日曜日

This Time / Suspicious Minds~THE MEMPHIS 1969 ANTHOLOGY



This Time / Suspicious Minds~THE MEMPHIS 1969 ANTHOLOGY

全編にジャズのビートが漂う五木寛之初期の小説「さらばモスクワ愚連隊」の一節に「素晴らしい芸術は素晴らしい魂から生まれるとは限らない」という意味の台詞がある。

「Suspicious Minds~THE MEMPHIS 1969 ANTHOLOGY」のDISC-2の最初の出だしの声を聴いたら、その言葉は声と共に遠くに消え去っていかざるを得ない。----<This Time >エルヴィスの声が楽器よりも先に飛び出す----<愛さずにいられない>を始める前にいつものおふざけで歌われた曲。ほんの僅かしか歌われないが、ここには素晴らしい魂が存在していると確信するだろう。

確信するのに1秒とかからない。カリスマの声から伝わる柔らかい心の感触が聴く者の心を癒していく。声に宿るハグの感触が空間に漂い、聴く者をそっと抱きしめる。それは贅沢な時間。情報が氾濫しゆっくりと過ごす時間が損なわれがちな傾向にある日々、誰もが自分を失いがちになる暮らし、「キミはキミでいいんだよ」ってささやくような声でもある。

<Who Am I? ><Do You Know Who I Am? >や <True Love Travels On A Gravel Road>等など間違いなく、このしなやかな、柔らかい心はそう言ってると確信する。切ない情感がほのかに聴くものの身辺に煙草のけむりのように、しかしその香りはあくまで甘さに包まれながら流れていく。「傷つくのも、傷つけるのもいやだよね」って言ってるようだ。

「Suspicious Minds~THE MEMPHIS 1969 ANTHOLOGY」はエルヴィスに音楽的自信を取り戻させた68年の『NBCTVスペシャル』の後、<From Elvis in Memphis><Back In Memphis>をリリースするために行われた69年1月のセッションを収録したもの。
正式リリースされたテイクとその他のテイクで構成されていて、そのどれもがソウルフルで優しさと強さに満ちている。

それはまるで<Only The Strong Survive /強く生きよう>が具現化されたようなセッションだ。そのプロセスを通じて、エルヴィスに、確かなアイデンティティを思い起させ、歩むべき道標を与えた、真のターニング・ポイントとなったと言えるだろう。
エルヴィス・プレスリーが無意識の内に、類い稀なる才能を封じ込めた幾多の忌わしい「契約」というロックロール史上最大の悲劇に対峙したような結果になったこの歴史的なセッションが行われたのはメンフィスの『アメリカン・スタジオ』。

13才でメンフィスに引っ越し、19才で地元のサン・スタジオに飛び込み、ついに栄光の1956年。母グラディスに「グレイスランド」をプレゼントした、それは「約束の地」での出来事だった。偶然というには余りにも運命的であり、運命とはそんなものだと教えているかのようでもある。

このセッションはこのアルバムに先立って『ザ・メンフィス・レコード』のタイトルで一度リーリースされている。しかし音質がよくなく、オリジナルにはある音がなかったりと、非常に評判の悪いものだった。

THE MEMPHIS 1969 ANTHOLOGYはエルヴィスのアルバムの中でも際立ったもので、そのオリジナルがブルースであれ、カントリーであれ、成熟した形で蘇ったロックンロール・フィリーングによってスタイルは完全にエルヴィスの自然体に昇華された状態を伝えている。エルヴィスとともに、ホルンが、ストリングスが、コーラスが、まるで火の玉のように「絆」となって歌っているようでさえある。

伝記『LAST TRAIN TO MEMPHIS/ エルヴィス登場!!』を出版したピーター・ギュラルニックのライナーノーツを前田絢子さんが翻訳したものが添付されている。その中の一節。

たとえエルヴィス・プレスリーの歌を一度も聴いたことがなかったとしても、その晩に行われた、これら細心の注意が傾けられた23のテークを聴けば、ただ脱帽せざるを得ないだろう。歌は、まったく気取らず、ほとんど透明なまでに雄弁で、単純さの中に静かな自信が込められ、それら全体が、アメリカンのスタイルの特徴であるエレガントで、飾り気のない小さなグループのパッキングによって支えられている。こうして、ほとんど否定しがたい主張ができ上がった。後で、ドラマチックな味付けを添えるために、ホルンとヴォイスがこれにオーヴァーダブされることになる。しかし、最初のテークには、一種の優しさが聞こえてくる。それは、エルヴィスが初めてサム・フィリップスのスタジオを訪れた時を思い起こさせるほどで、熱い憧れと社会的同情とを訴える声が聞こえてくる。ミュージシャンたちには、これが決め手になった。アメリカンのレギュラーで、トランペット奏者のウェイン・ジャクソンは、オーヴァーダブの前にこのセッションを観察していて、こう言った。「彼の歌は、まったくすごい。初めて『イン・ザ・ゲットー』を間いたときは、やたらしみったれた歌だと思っただけだった。それが、参ったよ。すごいんだから。最高だよ」。歌が発展していく過程で、いくつかの小さな修正がほどこされ、エルヴィスは自分の間違いをすぐ認め、進んでそこを直した。その情景を見ていた者は、もしも以後も一貫してエルヴィスが、芸術としてレコーディングに関わることができたとした5、こうなるに違いないという方向をはっきりと見せつけられたものだった。その間もずっと、普段は角のある人物と思われているチップス・モーマンが、おだやかで控えめな態度に終始し、まるでセッション・ミュージシャンとエルヴィスが見事に調整された一つの楽器であるかのように、全員を激励して、セッションを動かし続けた。

「Suspicious Minds」
の後、エルヴィス・プレスリーは生き様のようなライブを続けた。時に生気溢れ、時にだらしなく、苦悩し、転がるように生身をさらけ出したライブであり、あの「エルヴィス・オン・ステージ」にとらえられた活気に満ちたパフォーマンスさえ、知る者には手抜きしていると言わせた。「エルヴィスはあんなものじゃないよ。」と。

2011年2月4日金曜日

イン・ザ・ゲットー / IN THW GETTO


イン・ザ・ゲットー / IN THW GETTO

エルヴィス・プレスリーらしくない歌です。

嘘っぽいのです。

そういうと、叱られるかも知れませんが、そう思っている人は多いと思います。

しかし、エルヴィスは長い間、寄付をしてきました。そういう目線に合わせるとおかしくないかも知れません。

でも、この歌はその範囲を超えているように思います。



ゲットーとは何でしょうか?

特定のエリアと判断すればいいのでしょう。



ボクたちは、共同体の中で暮らしています。
いろんな共同体がありますが、グローバルが最大の共同体として、小さなものでは家族がそうです。

問題を起す人々の特長は、共同体感覚の欠如があげられます。
共同体感覚がないと人生の建設的な側面から離れていく方向へ向かってしまいます。
いわゆるアウトサイダーです。

これらの人々を犯罪、中毒、精神障害へ誘導しますが、
人々へ関心を持つように導くことが最大の援助ではないでしょうか?


他者と関わるより、自分への関心が強く、疎外感から、他者への依存度を深めるものの、自分への誤った理解と関心が高いために、他者を信じられないため、構造的な不安に苛まれるために、消極的な攻撃性が強くなつったり、回避的になったりします。
どうしても敬遠させがちになります。



青年が死んでいった
曇った寒いシカゴの朝
また別の貧しい赤ん坊が生まれる
ゲットーの中で
そして赤ん坊の母親は嘆く

この歌詞は、一人の人間の中で起っている状態でもあります。
同時に同種の人が集まったアウトサイダーの集団であるひとつの共同体、つまりゲットーで起こります。

ひとりひとりを救助しない限り、
ゲットーへの救いの手は届きません。

・・・エルヴィスは歌います・・・

♪目分自身に目を向けろ
我々には何も見えないのか
クルリと向きを変えて
見て見ぬふりをしているのか

そして時は過ぎ
鼻をたらした空腹の少年が
冷たい風の吹く中、通りで遊ぶ
ゲットーの中で♪


救うためには、ひとりの人を救うには、その人に仲間へのまなざしを持たせ、共同体への関心を強めさせることです。

あなたの仲間のためにあなたが出来ることは何か?
それを実行することがあなたにはできるはず。
あなたの助けを求めている人がすぐ近くにいる。

他者を助けようとするとき、自分を救い出すことができます。

結局、他者への無償の愛こそが、自分への愛だというところにたどり着きます。


エルヴィスは歌います。

♪ そしてある晩、ヤケになり
無我夢中で走り出す
銃を買い、車を盗み
逃げようとするが、遠くへは行けず
彼の母親が泣く
荒んだ青年の回りには人たかり
銃を片手に、うつ伏せで死んでいる
ゲットーの中で ♪



この青年や母親はどこにいるのでしょうか?
それは自分の子かも知れません。
職場の同僚かも、上司かも知れません。
隣の奥さんかも知れません。学校の先生かも知れません。
アメリカ人の肥満を見て笑う人は少なくないけれど、
心が肥満体になってしまった日本人に
いまこそ響く<イン・ゲットー>のように思うのはボクだけでしょうか?

エルヴィスの優しい横顔が無性に懐かしく、切なくなる<イン・ザ・ゲットー>です。

2010年6月24日木曜日

恋はいばらの道を / TRUE LOVE TRAVELS ON A GRAVEL ROAD


恋はいばらの道を / TRUE LOVE TRAVELS ON A GRAVEL ROAD


How many girls.........
感情を抑圧して始まる。感情で語り尽くせない率直な心情を語っている様で、この素敵な愛の歌がどこへ進んで行こうとしているのか、とても気になる歌い出しだ。
How many girls.........
オンリーワンのために用意された娘たち。気の毒だが、何人集っても彼女には敵わない。
確かにこの世界には、それほど素敵な人がいるものだ。滅多に会うことはないけれどね。

どうすれば、そんな女のコに会うことができるのか、それには自分が輝いていることが条件だと教えてくれる歌だ。




何人いるだろうか?
サテンやレースのしゃれたドレスが着られるのに
粗末な木綿の服を選ぶ女の子は
恥ずかしさを 少しも顔にあらわさず
恋人の傍らに堂々と立てる女の子は

何人いるだろうか?
何年も寒い冬を過ごした後で
冷たく冷めてしまわない心をもつ人は
真の愛は いばらの道を通り抜けてこそ

ゴールドで舗装された道を歩いただけでは
愛は よそもの
心は危なっかしいだけ
真の愛は いばらの道を通り抜けてこそ

長い歳月を 僕たちは
多くの困難を 涙と共に乗り越えてきた
でも それが二人の愛を育んでくれた
いつも 二人は一緒
どんなに強い風が吹き荒れるとも

これまで 一度だって
君の青い瞳に ねたみや
迷いの色を 見たことがない
真の愛は いばらの道を通り抜けてこそ

ゴールドで舗装された道を歩いただけでは
愛は よそもの
心は危なっかしいだけ
真の愛は いばらの道を通り抜けてこそ

おおベイビー

おお真の愛はいばらの通を通り抜けてこそ
真の愛は いばらの道を通り抜けてこそ

この曲<恋はいばらの道を>----。を聴くと『TRUE ROMANCE/トゥルー・ロマンス』を思い出さずにはいられない。『トゥルー・ロマンス』(True Romance)は1993年のアメリカ映画。

How many girls choose cotton dress world
When they could have satins and lace
And stand by her man
Never once et the shame touch her face
How many hearts could live through all the wlnters
We've known and still n()t been cold
True love travels on a gravel road

*Love is a stranger and hedrts are In danger
On s mooth street paved with gold
True love travels on a gravel road

Down through the years
We've had hard time and tears~
But they only helped our love grow
And we'll stay together no matter how strong the wind blows.
Not once have I seen your blue eyes
Filded with envy or stray from the one that you hold.


True love travels on a gravel road

*Repeat

True love travels on a gravel road
True love travels on a gravel road

2010年5月5日水曜日

雨のケンタッキー


雨のケンタッキー

あなたがいればスープも暖炉もいらないかも知れない。
多分この男なら言うだろう。

雨のケンタッキー

あの映画『グレイスランド』につながっているような曲だ。
『時代屋の女房』という直木賞を受賞した小説がある。今はなき夏目雅子の主演で映画化もされた。それを彷佛させる内容だが、こちらはもっとハードボイルドだ。なにしろ土地は広大だ。凍てつく寒さはココロを突き刺す。

雨のケンタッキー
雨垂れのようなイントロ。

Seven Ionely days and a dozen towns ago
l reached out one night and you were gone
Don't know why you'd run
What you're runnmg to o r from
All I know Is I want to bring you home

七日間の孤独な日々、幾つもの町を探し歩いた
あの夜、手を伸ばしたら、君がいなくなっていた
僕には分からない、なぜ、君が去ったのか
何処へ行こうとしているのか
分かっているのは、僕が君を連れて帰りたいことだけ

雨のケンタッキーで、男は7日間を振り返る。

Seven Ionely days and a dozen towns ago
出所したばかりの男、カーニバルの一団、麻薬中毒者、長距離トラックのドライバー、バックパッカーの外国人、呑んだくれの教師、二人旅のきれいな女、リタイヤした男性と連れ添いのグループ、クルマ泥棒、田舎を捨てて駆け落ちした二人、朝飯を食ってる警官。様々な男たち、女たち。
土地の者しか来そうにない酒場、朝のパンを売る店のストーブ、終夜営業の食堂等が、道路に現れては消える。

男は湯も出ない眠るだけの宿で、終わることのない「なぜ」を考え続ける。ぐるぐる回る過去とあてのない明日。わずかに分かっていることは消えた女への切ない感情だけだ。
手にしていたものは、日ごとに路上にこぼれていく。
流浪の旅。Seven Ionely days 哀愁をおびた少し疲れたようなエルヴィスの低音でこのドラマは始まる。

l reached out one night and you were gone
幸せと不幸が交叉した夜を思い起こす。いつもと何も変わらなかった。
やさしい仕種。思い遣り。どうってことのない会話。朝の日ざしまであと数時間だった。
いつもと同じのなんでもないが、大事な日々が続くはずっだ。
そこにあるはずのやさしい肌の感触がない。音もなく断ち切られた日常。あの夜さえなければ。
夜を憎むような声がnight にこめられている。

Don't know why you'd run
何が悪かったのか、それさえ分からないまま。考えても考えても理由が分からないのは生き地獄だ。

What you're runnmg to or from
All I know Is I want to bring you home
どこへ行こうとしているのか?もしかして来た場所に帰ろうとしているのだろうか?
どこから来たのか。bring you home 確かな誠実とやさしさに満ちた声、確かであればあるほど悲しみは深い。エルヴィスらしい声が響く。「いつかきっと」とっても純朴だ。連れ帰ったところであの日常が帰る保証はない。しかしそんなことは考えたこともない声だ。

So I'm walklng In the raln
Thumbing for a rIde
On thls lonely Kentucky back road
こんな裏通りになぜいるのか?決して友好的な町ではない。
クルマには弾丸、間違ってドアでもノックしたら刺されかねない。
こんなところでは誰も拾ってくれない。
救済を求めながら呪っている。
いつの間にか人相まで変わってしまった。

l've loved you much too Iong
My love's too strong to let you go
Never knowing
つい先日まではこの世界は楽しく美しく思えた。
男は愛する女のことを考えることで自分のことを考えずにすんだ。無言の内に消えた女によっていま、自分は何者なのか、何をするために生きているのか。突き付けられたその呪縛から逃げるように旅に出た。考えるのは「君」のことばかりだ。路上に捨てていくのは「自分」の断片。しかし「自分」が「君」になってしまった男には捨てても捨てても目の前には「君」である「自分」があらわれる。淋しい自分を追い払うために「君」を探す。

what went wrong
「そうだ、オレが何かしたんだ」と男は考える。
誰も他者の心には踏み込めない。支配できないことを思い知らされている。
片方で自分の心にさえ踏み込めないことを知らされる。
いつも一緒に行動し、考え、暮らして来たにもかかわらずふたり、なにより自分を遮断する闇がある。ありきたりと思えた暮らしでさえ、幻でしかなかったのか?
一瞬にして崩れ去った日常。
エルヴィスは悲しみに沈んでいられない気持ちとそれでも襲って来る悲しみを見事に優美な声に集約して聴かせる。悪魔さえ愛している声だ。

ケンタッキーの雨が、激しく降りしきる
目の前には、別の町
その町に、僕は歩いていく
靴に謬みこんだ雨と共に
君を探し求めて
ケンタッキーの冷たい雨の中を
ケンタッキーの冷たい雨の中を

Kentucky raIn keeps pouring down
冷たいケンタッキーの雨が降り続けている

And up ahead's another town
毎日同じことが繰りかえされる。日常とはそんなものだが、ここにあるのは日常ではない。
こんな日々は日常になるのかと寂寞感が全身を襲う。足下へ血とともに落ちていく。

エルヴィスは慕情と無情を一瞬の<静寂>で鮮やかに対比してみせる。
そこに天使がいるのか、それとも悪魔が微笑んでいるのか。ためらいの静寂。

ThatI,ll go walkIng through
<静寂>
歩いていくのが正しいのか、寒さと風景がめまぐるしく変化する中で根気が薄れそうになる。

静止し、考える。
ためらう。
路上に捨てるのか。
淋しさが全身を駆け抜ける、
空虚。

Wlth the rain in my shoes
<さらに静寂>
焦り、苛立ち、淋しさ、不安、かすかな希望。
靴には雨が住みついた気分。
血さえ雨のように冷たく感じる。
女性コーラスが男の足跡を見ていた空のようにうなだれながら、一緒に悲しんでいる。
かぼそい声だ、誰も男を助けてやれない。消えた彼女以外には。

静寂の後に、一番大事な瞬間が訪れる。

Searching for you
エルヴィス・プレスリーはこの瞬間のために歌っているようだ。
燃える心が冷えた空気を切り裂いて「審判の日」に向かって歩むことを決意する。
たとえそれが悪魔の使途の仕業であっても。
一生で出会う愛は決して多くない。失ってはならないと思えるものがあるなら歩くべきだ。
エルヴィスは判決を恐れながらも意志を示す声を爆発させる。

In the cold Kentucky rain
In the cold Kentucky rain
雨は男の決意に比例して強くなる。無情だ。
男の意志など受け付けない、あざ笑うかのように激しくなる。
男は7日間で知った。
それに立ち向かおうとする声が響く。強くはない、しかし弱くもない。ただ前に進むだけだ。雨の中を。

この歌は「自分の生を生きろ!いくら悩んでも、いくら辛くても自分の生を生きるしかないのだから。」と呟いている。

君の写真を見せた
雑貨店の外のベンチで休んでいた
白髪ヒゲの老人たちに
彼らは言った。うん、確かに、この女はここで見かけたと。
だがな、その記憶ははっきりしないな。
あれは昨日だったか、
いや待て、一昨日だったかもな。

Showed your photograph
To some old gray bearded men
Sitting on a bench outside a general store
outside、
そうだ、あの時間を持て余した老人なら知ってるかも知れない。
かれらはここで日常をくり返し眺めながら過ごしているはずだ。

They said, yes, she's been here
「ひとりだったのか?」聞くのが怖い。聞かなければ。
どうやら旅を続ける熱情だけは無意味でなさそうだ。
かろうじて[日常]はまだそこにあるように思えた。

But their memory wasn't clear
Was it yesterday,
不安が高まる。またか、またなのか。

no wait
絶望。無慈悲な言葉。
この男には生きていることそのもののなのに、老人たちにはたいした問題ではない。
昨日テレビで、デボラ・カーの映画を見たのと変わらない。いや彼等にはデボラ・カーのほうが大事だ。

さっきまで言葉に力があった。
老人から発せられた言葉は老人の言葉ではなかった。希望が息づいて、力に溢れていた。
だが、どうだ、急速に言葉が死に絶えていく。輝きが消え去り、「見なかった」と同じ意味に変わっていく。
老人たちの皺は「そうやってネズミのように同じところを駆け回るしかないんだよ」と言ってるようだ。

the day before
エルヴィスはこの世の無情をその声から映像に変換して差し出して見せる。
この老人たちのような平穏な日々はやってこないのだと。
もしかしたらこの老人たちはわざととぼけて時間を楽しんでいるのかも知れない。
悲しいはずなのに透明なほどに美しい声。

やっと、説教師の車に乗っけてもらった
こんなに冷たい暗い午後に一体、どこに行くのかね、
と彼は尋ねた
車は、雨の中を走り抜けていく
彼は、僕の話にじっと耳を傾け
別れ際に、彼女が見つかるようにと祈ってくれた.

Finally 
やっと。自分が何者なのか、自分以外の誰かと話すことで、思い出した。
この7日間、自分が話し続けて来たのは「自分」と「君」だけだった。
いつも目の前には君しかいなかった、どんな町の風景も看板も人も「君」にしか見えなかった。

got a nde with a preacher man
Who asked where are you bound
On suoh a cold dark afternoon
説教師の親切は彼の仕事柄か、それとも人としての優しさなのか?
いまの自分には、どうでもいいことだ。
「自分」と「君」以外の人を交わることで、自分も君もまだ存在していることが感じられる。
このクルマの中はひとときの「避難所」だ。

And we drove on through the rain
このままこのクルマがぶつかってそれで終わりになったら楽だと考えてしまう。
だが、説教師の運転はそういうことにもなりそうにない。
そんな気持ちを察したのか

As he listened I explained
And he left me with a prayer that l'd find you
とりとめのない言葉に相槌を打ちながら、聞いてくれた。
もしかしたら悪魔の使途かもしれない。
「そうして探し続けるんだ。くたばるまで。そう簡単に死なれてたまるもんか。」

右手の四つの指には「L・O・V・E」の文字の刺青。左手には「H・A・T・E」の文字が。
ロバート・ミッチャムが主演、南部を舞台にしたカルト・ムービー『NIGTH OF THE HUNTER』での説教師。母子家庭にとりついた狂気の説教師。深夜枠で放映されていた。(その成功で同じような狂気のキャラクターで「恐怖の岬』に主演、グレゴリー・ペックを追いかけ回した。後にデ・ニーロでリメイク。)

that l'd find you
雨は止みそうにない。
ふと思い直す。あの説教師はなにを見つけろといったのだろうか。
不吉な予感がする。

ケンタッキーの雨が、激しく降りしきる
目の前には、別の町
その町も、僕は歩いて行く
靴に謬みこんだ雨と共に
君を探し求めて
ケンタッキーの冷たい雨の中を
ケンタッキーの冷たい雨の中を
ケンタッキーの冷たい雨の中を
ケンタッキーの冷たい雨の中を

Kentucky raIn keeps pouring down
And up ahead's another town
ThatI,ll go walkIng through
Wlth the rain in my shoes
状況はさらにひどくなるばかりだ。靴の中にはさらに雨が入り込んでくる。
「どうだ。もう諦めたいだろう。」と言わんばかりだ。
男はどしゃぶりの雨の中にひとりで立ち、考え、空虚を突き破りながら進んでいく。
苦闘こそが賞賛に価するとでも言わんばかりに。
探しているのは君なのか、自分の墓碑なのか、男以外には誰にも分からない。

静けさを突き破る力のまわりに途方もない寂寞感がまとわりついている。

Searching for you
In the cold Kentucky rain
ブルースが雨のように降ってくる
バレンタイン・デーはこんな男のためにある。


老人たちが出て来て、男の希望を打ち砕くようなことを平然と言う。その後に説教師が出て来て、最後がハッピーエンドでなければ、あの説教師は悪魔なのだ。

雨垂れで始まり、ラストはどしゃぶりで終わる。

ミスター、希望を持つんだ。


<雨のケンタッキー>収録アルバム

●ゴールデンレコード第5集
●メンフィスレコード
●オン・ステージ1970 アップグレード盤(ライブ)
●50 WORLDWIDE GOLD HIT
●メンフィス・1969・アンソロジー/サスピシャス・マインド
●ラブソングス